
不動産営業の面白さを伝えていく
2021.08.16私は2017年に不動産業界に入り、これから会社作りをするにあたって、藤堂と政岡に「いずれは男女比を5対5にしたい」、そして私たちが使う「言葉」にNGワードを設けました。
不動産業界は男性社会であり、また言葉尻が強い人も多かった。「NGワードを言ったら1,000円」という制度を作り、罰金箱を設置し、零細企業の働き方改革はスタートしたのです(笑)。
男女比を5対5にするのには理由があり、不動産の女性営業職は、30代を過ぎると極端に減ります。特に子供を持つ方は事務職に回ったり退職したり、営業を続けることが難しくなる。 でも女性でも人と関わることが生来好きな人はたくさんいます。そういう方が働き続けられる環境を作りたい。
住まいにおいて、女性は主役であることが多いわけですから、同性の営業がいたほうが、物件を見る視点や家を作る視点が変わるのではないかと思うのです。そして、会社でいえば売上至上主義から、顧客満足度を大事にするような会社が増えるのではないかと思います。
不動産業界の離職率が高いのは、一言で『働きにくいから』です。私はこれを変えるヒントを藤堂と政岡から見つけました。
そして私は前職のメンタルヘルス業界で、離職率改善のコンサルを長らくやってきましたので、それを一つずつ調整しながら現在まで来ています。 私は不動産の営業というこんなに人に恵まれる仕事もないと思うので、それをもっとたくさんの人に知ってほしいと思います。
この働き方改革は10年か20年か、時間はかかると思いますが、生涯をかけてやってみたいと思える仕事です。(KUMAZAKI)
-
募集要項【THIS IS ULUCUL】
ウルクルでは「いつでも採用窓口」を開いています。
必ずしも常時募集しているわけではありませんが、私たちの仕事や考え方に共感し、「ここで働いてみたい」と思ってくださる方と出会えることを大切にしています。
まずはお話しして、お互いにとって良いご縁であれば、募集していない職種でも検討することがあります。
応募条件に縛られず、ウルクルに興味を持っていただけた方は、ぜひ一度コンタクトしてください。 -
バックオフィスチームの仕事内容
営業事務の仕事は各部門によって異なります。
最初は簡単な仕事から始めていただき、徐々にできることを増やしていっていただくので、基本的な仕事内容のみご紹介します。
賃貸の管理事務から売買・事業用の営業事務へ広げていくこともできますし、営業へジョブチェンジすることも可能です。 -
アドバイザリーチームの仕事内容
不動産オーナー様の賃貸経営の利益の最大化をサポート。満室経営はもちろん、既存入居者様に対する賃料の最大化、修繕・リフォーム費や管理費の大幅削減を実施し、高品質かつ低廉な価格での賃貸経営をご提案いたします。
専門性を持ったスタッフが担当に付き、賃貸経営の頼れるビジネスパートナーとしてお役に立ちます。