
退職したIさん
2021.04.14こんにちは、CD室の熊崎です。
3月末で退職した社員について、書き残しておこうと思います。
本人のプライバシーもありますが、きっと「全然、大丈夫ですよ」と言うと思うので(笑)、遠慮なく。
Iさんとの出会いはエン転職でした。
私は初めて転職媒体を使ったんですよね。採用コストという言葉も初めて知りました。
今じゃその感覚は麻痺しかかっていますが(←いや、麻痺しちゃいかん!)、当時は会社も採用にお金をかけたことがありませんでした。
だから、一人も採れなかったら・・・というプレッシャーはなかなかでしたよ。
私は右も左もわからず、代理店の方と相談しながら進めていきました。
エン転職のような媒体には、スカウトメールという機能があります。
登録をしている一人一人に対して、その名の通りスカウトメールが送れるのです。
テンプレートを作って、一斉送信というのが定石。
しかし、定型文を送るのは、『誰でもいい』と受け取れなくもないから、求職者の方に対して失礼だろうと思い、私は一人一人職務経歴を読みながら、個別にメールを送っていきました。
しかし反応はなかったですね・・・
こんなものなのかなという思いもありましたが、しかし今日まで、スカウトメールは同じポリシーで送っています。
ウルクルは小さな会社ですから、知名度は全くありません。平均律で返ってくることは期待できない。
大きな網を投げても、網の間から逃げてしまう。。
だから銛を持って素潜りするしかないのです!
ちょっとたとえが悪いですね・・・
かっこよく言えば『弱者の戦略』、でもその実は泥臭い仕事・・・
媒体の掲載期間は、たいてい寝不足になります(笑)。
職務経歴を読み込んでメールを書く時間を考えれば、どうでしょうね・・・
一人5~10分はかかるでしょうか。当時はもっと遅かったと思いますね。
そんな私のスカウトメールに応えてくれたのが、Iさんだったんです。
私が一番興味を持ったのは、Iさんは女性として生まれたけれど、男性として働きたいと書いてあったことです。
私は前職でそういう方との関りもありましたので、それ自体には全く抵抗はありません。
しかし、おおよそ隠しておきたいとか、知られたくないとかいう方が多い中で、Iさんは明言していました。
全く見ず知らずの企業の人事が見る職務経歴の中にです。
珍しい人だなと思いました。
それで面接して、いろいろ話を聞かせていただきました。
結果、採用となったんですが、その後は大変でしたね・・・(笑)
何がって、まずパソコンが全く使えませんでした。
人差し指一本で押していくわけですから・・(笑)
でも彼は努力の人でした。
会社で使っていないパソコンを持ち帰って、仕事後に自宅でパソコンの練習を毎日したんです。
そのかいあってか、みるみるうちに使えるようになっていった。
これには私も驚きました。短期間ですごい上達しましたから。
実は彼は、3歳から大学卒業までずっとサッカーをやってきました。
選抜にも選ばれたり、リフティングを7時間やれるくらいの実力者。
たとえば、高速道路を80km/hで7時間、休憩なしで走り続けるようなものです。尋常じゃない。
彼は、基礎をしっかりと積み重ねるという体験を持っていたのです。
これは本当に大きい財産です。
誰しも生きてきた背景が違い、得意不得意も違う。
私は彼から、過去の体験が仕事にも影響することを学びましたし、努力とはなんぞやということを、改めて教えてもらった気がします。
努力を努力と思わずできるかで、人とは違う景色が見えるようになる。
世の中に蔓延る8時間労働ブームにあって、彼はいい意味でマイノリティだったわけです。
Iさんは、ウルクルの企業理念のひとつである『個を尊重する』を、体現した第一号でした。
会社の愛されキャラとして、1年半頑張ってくれました。
政岡にはしょっちゅう怒られていましたけど、愛がありましたからね。
彼もそれに応えようと、必死に食らいついていました。
1年半という期間はとても短かったですが、ご実家の都合でUターンしていきました。
彼にとっても人の役に立つ仕事とか、面白さや喜びなどを知ってもらえた時間だったのではないかと、私は思っています。
これからの彼の人生において、ウルクルでの経験が、少しでも活きてくれればいいなと思っています。
そして、彼への餞別?というものでもないですが、私の春コートをあげたんです。
なんか中学生の第2ボタンくださいみたいな終わり方も、私の印象に強く残っています(笑)
-
募集要項【THIS IS ULUCUL】
ウルクルでは「いつでも採用窓口」を開いています。
必ずしも常時募集しているわけではありませんが、私たちの仕事や考え方に共感し、「ここで働いてみたい」と思ってくださる方と出会えることを大切にしています。
まずはお話しして、お互いにとって良いご縁であれば、募集していない職種でも検討することがあります。
応募条件に縛られず、ウルクルに興味を持っていただけた方は、ぜひ一度コンタクトしてください。 -
バックオフィスチームの仕事内容
営業事務の仕事は各部門によって異なります。
最初は簡単な仕事から始めていただき、徐々にできることを増やしていっていただくので、基本的な仕事内容のみご紹介します。
賃貸の管理事務から売買・事業用の営業事務へ広げていくこともできますし、営業へジョブチェンジすることも可能です。 -
アドバイザリーチームの仕事内容
不動産オーナー様の賃貸経営の利益の最大化をサポート。満室経営はもちろん、既存入居者様に対する賃料の最大化、修繕・リフォーム費や管理費の大幅削減を実施し、高品質かつ低廉な価格での賃貸経営をご提案いたします。
専門性を持ったスタッフが担当に付き、賃貸経営の頼れるビジネスパートナーとしてお役に立ちます。