
ウルクルの歴史② 掃除
2023.11.01私は不動産の仕事を全く知らない素人だったのですが、会社の仕組みを作っていくことはそれなりにやってきました。20代の終わりから色々な社長の本や会社作りの本を読み漁っていたこともあり、また、前職でも組織活性や会社づくりに携わっていた経験があったので、さて自分にできることは何か?、何をすればいいのかを考えた時に「トイレ掃除」から始めることにしました。
これはイエローハットの創業者の影山さんの話からヒントを得ています。
人がやりたくないことを積極的にやることは、実は簡単なようで難しいことです。
当時のイクシィのトイレは汚れてはいなかったけど、キレイではなかった。
男女別々でしたが、特に男子トイレですよね。
壁紙は黄色く(あ、臭ってきそうなフレーズですね・・・すみません)、ウォシュレットを外した時の衝撃・・・
仕方ないですね。社内に文化がないのですから。
私はまず、掃除を仕組化しました。
何をやるかを一覧にして、くじ引きで毎朝誰がどこをやるかを決める。
でも仕組みを作ったからといってみんながそれに従うわけではありません。
仕組みを作った私が、誰よりもそれを実践しなくてはなりません。
そして実践すると同時に、トイレ掃除は誰のためにやるのかということを明文化して繰り返し伝えてきました。
お客様のためにはもちろん、自分のために。
人の見ていないところで手を抜く人は仕事でも手を抜きます。
そして人がしたくないことをどれだけできるかは、
その人の人間性が表れるし、ビジネスキャリアを狭くも広くもします。
ウルクルでは毎日ウォシュレットを外して掃除していますが、
そういうことも全て仕事につながっていると私は思います。
一生懸命やっているとそれが伝わるものです。
自然とみんなやるようになります。
ウルクルの可能性は当時も今もここにあるんじゃないでしょうか。
冷めた人がいない。
これは持論ですが、停滞する会社はトイレが汚いか、
自分たちでトイレ掃除をしていないか。
リーダーがそういう姿勢を社員に見せることが、会社の持続的成長につながると私は思っています。
(KUMAZAKI)
-
募集要項【THIS IS ULUCUL】
ウルクルでは「いつでも採用窓口」を開いています。
必ずしも常時募集しているわけではありませんが、私たちの仕事や考え方に共感し、「ここで働いてみたい」と思ってくださる方と出会えることを大切にしています。
まずはお話しして、お互いにとって良いご縁であれば、募集していない職種でも検討することがあります。
応募条件に縛られず、ウルクルに興味を持っていただけた方は、ぜひ一度コンタクトしてください。 -
バックオフィスチームの仕事内容
営業事務の仕事は各部門によって異なります。
最初は簡単な仕事から始めていただき、徐々にできることを増やしていっていただくので、基本的な仕事内容のみご紹介します。
賃貸の管理事務から売買・事業用の営業事務へ広げていくこともできますし、営業へジョブチェンジすることも可能です。 -
アドバイザリーチームの仕事内容
不動産オーナー様の賃貸経営の利益の最大化をサポート。満室経営はもちろん、既存入居者様に対する賃料の最大化、修繕・リフォーム費や管理費の大幅削減を実施し、高品質かつ低廉な価格での賃貸経営をご提案いたします。
専門性を持ったスタッフが担当に付き、賃貸経営の頼れるビジネスパートナーとしてお役に立ちます。