採用ブログ

blog

トイレ掃除の本質

2022.09.11

車用品のイエローハットの創業者である影山さんは、会社の売り上げが低迷したときに、「自分にはこれしかできない」とトイレ掃除を始めたといいます。それを見た社員は、「社長がトイレ掃除なんて…、私もやります!」とついてきたようで、そこから売り上げは上がり、上場企業への足掛かりとなりました。

私はこれを本で知りましたが、とても衝撃的でした。トイレ掃除が重要というよりも、人のやりたがらないことを代表自ら進んでやる姿勢が社員の心を打ったのではないかと思います。

ウルクルでもそれを真似て、入社したらまず一番最初にする仕事はトイレ掃除としました。たかだか10分の掃除時間ですが、いかに効率よくキレイに仕上げられるか。そして掃除のクオリティーを常に上げていく。ただ掃除をするだけでは意味がありません。誰のためにしているのかを考えなければ、掃除のクオリティーを上げる意味は見い出せません。

時間内に何ができるかを常に考えるというのは、停車中の新幹線を7分間でピカピカにする”テッセイ”というチームを参考にしています。

結局仕事も同じで、上辺のキラキラした部分だけを見て仕事をしていては、それで1度くらいは人の役に立てたとしても、継続することは難しいと思います。水面下の努力や、人のやらないことを積極的にやってこそ、人間性も磨かれ、結果、人の役に立ち続けられるのだと思います。(KUMAZAKI)