与えられたものは100%で返すのは基本として、途中で投げ出したりはせず、しっかりと責任感を持って仕事をしたいと考えています。
一覧へ戻る東京都出身。大学卒業後、基幹業務ソフトメーカーで導入サポートや業務改善支援を行う。その後、パソコン講師や経理業を経験、不動産会社1社を経て2022年10月にウルクル入社。
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
少額短期保険募集人
日商簿記検定2級
うまくいかなかったり失敗しても、誠実に対応することは大事にしています。それとできるだけ楽しくやるということ。物事の捉え方一つで、マイナスに見えることもいい経験になりますし、できるだけ楽しんで仕事するようにしています。
お客様や社内の人に感謝された時はやっててよかったなと思います。自分の中でここまでできるようになりたいという目標を持って、それが実現できた時とか、例えば自分のしたことがプラスになって効果が見えたりすると嬉しいなと思います。
小学校の時の音楽の先生なのですが、音楽が好きな大人みたいな感じで(笑)、オペラを歌ったり弾き語りをしたり、モーツァルトの一節に日本語の歌詞をつけて歌ったりと、クラシックだけじゃない色んなジャンルの音楽に出会わせてくれました。また、先生自身が仕事であってもすごい楽しんでいるのが伝わってきて、素敵な大人像として子供心に印象が強く残りました。
与えられたものは100%で返すのは基本として、途中で投げ出したりはせず、しっかりと責任感を持って仕事をしたいと考えています。
詳しく見るお問い合わせや聞かれたことに対して、正しく答えるのは当然だと思いますが、複雑な質問だとわからないこと、その場では答えられないことがあります。それをあいまいな返答にしないように、「わからないのでお調べしてからお答えさせていただきます」と言う勇気を持つ。そして自分で調べて落とし込む。次に同じ問い合わせがあったら、ちゃんと答えられる自分になっていたいと思います。
詳しく見るずっと同じことをするのは苦手で、どうせやるんだったら深く知ったほうが楽しいし、ちょっと新しいことをしたり、ちょっと変化させることでより良くなるんじゃないかと考えるのは割と好きです。小さくてもステップアップすることは楽しいですよね。
詳しく見る世の中いろんな人がいますが、例えばこれを使えば今より便利になることがわかっていても、反対の人はいます。賛成と反対の二元論なら多数決で決められますが、そうすると対立を生むこともありますから、対立を抑えて着地点をどこかに探そうとなると、無事に着地するためには大変な調整があったりします。でも自分が面白そうと思うものは大変さよりやりがいが勝ってしまいますね。だから私の中にある好奇心は大事にしたいと思います。
詳しく見る人生100年生きていくとなると、仕事以外のネットワークも大事だなと思います。私は着物が趣味で着付けをしていますが、若い人とも年配の方ともつながっていけます。どこかで『40ぐらいからは今まで自分が教わってきたことを下の世代に教えていくことで自分も成長できる』みたいなことを聞いたことがあって、その考えが素敵だなと思い、自分もそうなれたらと思っています。
詳しく見る与えられたものは100%で返すのは基本として、途中で投げ出したりはせず、しっかりと責任感を持って仕事をしたいと考えています。
一覧へ戻るお問い合わせや聞かれたことに対して、正しく答えるのは当然だと思いますが、複雑な質問だとわからないこと、その場では答えられないことがあります。それをあいまいな返答にしないように、「わからないのでお調べしてからお答えさせていただきます」と言う勇気を持つ。そして自分で調べて落とし込む。次に同じ問い合わせがあったら、ちゃんと答えられる自分になっていたいと思います。
一覧へ戻るずっと同じことをするのは苦手で、どうせやるんだったら深く知ったほうが楽しいし、ちょっと新しいことをしたり、ちょっと変化させることでより良くなるんじゃないかと考えるのは割と好きです。小さくてもステップアップすることは楽しいですよね。
一覧へ戻る世の中いろんな人がいますが、例えばこれを使えば今より便利になることがわかっていても、反対の人はいます。賛成と反対の二元論なら多数決で決められますが、そうすると対立を生むこともありますから、対立を抑えて着地点をどこかに探そうとなると、無事に着地するためには大変な調整があったりします。でも自分が面白そうと思うものは大変さよりやりがいが勝ってしまいますね。だから私の中にある好奇心は大事にしたいと思います。
一覧へ戻る人生100年生きていくとなると、仕事以外のネットワークも大事だなと思います。私は着物が趣味で着付けをしていますが、若い人とも年配の方ともつながっていけます。どこかで『40ぐらいからは今まで自分が教わってきたことを下の世代に教えていくことで自分も成長できる』みたいなことを聞いたことがあって、その考えが素敵だなと思い、自分もそうなれたらと思っています。
一覧へ戻る