時間を守ること、挨拶をすること、お礼をすること。この三つは、仕事はもちろんですが、日常生活において最低限のコミュニケーションだと思いますし、信頼をつくる第一歩だと思っています。
一覧へ戻る東京出身、下町育ち。実家が街の小さな不動産屋を営み、高卒から結婚までの6年間、賃貸、管理、売買を手伝い学ぶ。婚家は宝石店を営んでいたため、貴金属の仕入、販売を手伝う。子育てが一段落した後、不動産業界に復帰するため、各種資格取得に励み、関連業界(保険業、建築意匠デザイン、商業コンサル、マンション管理)を経て、2022年9月ウルクル入社。
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者
少額短期保険募集人
損害保険募集人
食品衛生責任者
防火管理者
お客様にとって一番良い結果を出すためには、お話しを伺うなかで言葉の先に何があるのかを汲み取ることが大事だと思います。生活背景や条件といったことに留まらず、言葉にできない欲求や想い。そしてお客様は一人とは限りませんので、関係者それぞれのお考えも配慮する必要があります。まずは安心してお任せいただけるような関係性を少しづつ積み上げていき、お客様にとって嬉しい結果となるよう頑張りたいと思います。
不動産の仕事は関係者がとても多く、多数決やちょっとしたボタンの掛け違いでYES NOが決まってしまうこともあります。その中で最上級の結果になるように動いているわけですが、それをつぶさに見ていてくださる方がいます。全員に満足していただくことは難しいですが、それでも「あなたに頼んでよかった」とお声がけいただける時は、やっていてよかったなと思います。私も結果に辿り着くまでには色々と悩みますので、一人でも仕事を評価していただける方がいるというのはありがたいですし、本当に嬉しいものです。ただ、全員が満足するようになんとかできないかとはいつも考えていますが(笑)。
保険会社で働いていた時の女性の上司で、厳しい方でしたけど、「それ、前に言ったよね?」「ふつうは〇〇だから」などと言わず、私が理解していないとまず自分の伝え方を省みるんです。決して部下を責めない。自分の教え方を疑ってどうしたらわかるかを考えてくださった。他の職場で別の上司の下で働いた時に、「教え方」の大切さがよくわかりました。それからは、うまくいかない時にはまず内省するように心がけています。
時間を守ること、挨拶をすること、お礼をすること。この三つは、仕事はもちろんですが、日常生活において最低限のコミュニケーションだと思いますし、信頼をつくる第一歩だと思っています。
詳しく見る昔は立ち止まったり後ろを見たり、戻ったりすることで1回海の底まで沈むことが必要だった時期もあります。そうするといつまでも沈んでいられないので浮力で上がって来れた・・。
そんな時期も経て今は、常に前向きで走り続けないとダメだなっていう思いがあります。これはもう性格ですね(笑)。とにかく動いて動いて動きまくる(笑)。前に進みながら考えるほうが性に合ってるなと思ってます。
若いうちは資格なんてなくても気力や行動力でなんとでもなりました。でも年を取ってからの転職は、資格のあるなしで判断されることもあります。経験を裏付けるのが資格だったりするのですよね。私はずっと不動産業界で働きたかったので、関係する資格をひとつずつ取っていきました。
そして資格を持っていることで、お客様に対しても中途半端な知識で対応するわけにはいきませんから、勉強する癖がついたと思います。不動産業界は多岐に渡りますが、資格のおかげで体系的に不動産業界が理解でき、今の仕事にも活きています。
私は大型バイクでツーリングに行くことがあります。初心者のうちは隊列を成して(笑)目的地まで行っていましたが、ある時、日陰の道を走って寒かったことがありました。隣のレーンを走れば日向なのに。
そして運転も慣れてからは、目的地だけ設定して自分のペースで走るようにしました。隊列が苦手というのもありますが、制限なく走れる方がゴールした時も楽しいのです。
仕事においても目的があって、それに向かう道は色々あります。型にはめた営業方法もありますが、私はお客様が望むプロセスを一緒に考えさせていただき、それに寄り添う形でゴールしたいと考えています。営業の勝ちパターンみたいなやり方で進めるようなことは絶対にしたくないですね(笑)。
時間を守ること、挨拶をすること、お礼をすること。この三つは、仕事はもちろんですが、日常生活において最低限のコミュニケーションだと思いますし、信頼をつくる第一歩だと思っています。
一覧へ戻る昔は立ち止まったり後ろを見たり、戻ったりすることで1回海の底まで沈むことが必要だった時期もあります。そうするといつまでも沈んでいられないので浮力で上がって来れた・・。
そんな時期も経て今は、常に前向きで走り続けないとダメだなっていう思いがあります。これはもう性格ですね(笑)。とにかく動いて動いて動きまくる(笑)。前に進みながら考えるほうが性に合ってるなと思ってます。
若いうちは資格なんてなくても気力や行動力でなんとでもなりました。でも年を取ってからの転職は、資格のあるなしで判断されることもあります。経験を裏付けるのが資格だったりするのですよね。私はずっと不動産業界で働きたかったので、関係する資格をひとつずつ取っていきました。
そして資格を持っていることで、お客様に対しても中途半端な知識で対応するわけにはいきませんから、勉強する癖がついたと思います。不動産業界は多岐に渡りますが、資格のおかげで体系的に不動産業界が理解でき、今の仕事にも活きています。
私は大型バイクでツーリングに行くことがあります。初心者のうちは隊列を成して(笑)目的地まで行っていましたが、ある時、日陰の道を走って寒かったことがありました。隣のレーンを走れば日向なのに。
そして運転も慣れてからは、目的地だけ設定して自分のペースで走るようにしました。隊列が苦手というのもありますが、制限なく走れる方がゴールした時も楽しいのです。
仕事においても目的があって、それに向かう道は色々あります。型にはめた営業方法もありますが、私はお客様が望むプロセスを一緒に考えさせていただき、それに寄り添う形でゴールしたいと考えています。営業の勝ちパターンみたいなやり方で進めるようなことは絶対にしたくないですね(笑)。